いじめについて
あなたはいじめってなぜ起きると思いますか。
色々原因と言うのはあると思うんですけど、いじめる人が出ない限りいじめは起きないですよね。
超当たり前のこと言っていますけど。
いじめる人の特徴を知らないといけないわけです。なぜこの子はいじめをしてしまうのか。
そこから考えないといじめはなくならないんですね。
じゃあ、なんでこの子はいじめをしちゃうのか。
なぜいじめが起こるのか?
答えは超簡単です。
暇なんですよ。
暇だからいじめをして、毎日を充実をさせようとしているんですよね。
よく私が言っているのは、暇=人への依存なんですね。
暇だから人に依存するんですよ。毎日が充実しているこっちとしては良い迷惑ですよね。
暇な人は暇そうなやつを見つけて絡むんですよね。
そうすると、暇な奴らが3人とか5人とか集まるんですよ。
暇な人ってめちゃくちゃ多いですからね。子どもなら特に。大学生とかもそうですけど。
いじめが多い年代って小学校・中学校なんですよね。
高校でいじめはあるところはありますけど、ないところの方が多くないですか?
まあ、大学生はほとんどないですよね。
じゃあ、なぜ低年齢になるほどいじめが起こるのかっていうのは暇だからなんですよね。
小学生ってやることないですよね。
学校に行って、帰って、ゲームとかですかね。テレビとか。
いろんなことに興味を示す小学生にとってはめちゃくちゃつまらない毎日なんですよ。
自立もしていないですしね。
そうすると、人への依存度って言うのが高まってきますよね。
これほどめんどくさいものはないですよ。
ママ友も小学生とやってること全然変わらないんですよね。実は。
めちゃくちゃ人に依存するんですよ。人生が充実している人って羨ましく見えますよね。
その人って行動を常に起こしている人なんですよね。
どこかに行ったり、遊びに行ったり、勉強頑張ったり、仕事していたりしていますよね。
常に行動していると、暇な時間と言うのは無くなりますから人への依存度はぐぅーっと下がっていきますね。
毎日LINEしてくだらない会話していませんか?
Twitter、facebookをダラダラと見ていませんか?
暇な人同士で固まってもなーんにも楽しくないです。
ただ依存しあっているだけですから。
充実した人同士で固まったら、いろいろな話が聞けて面白いですよ。
色んな行動をしている人達ですから。
私が経験したこと
実際に私はいじめられていました。
いじめられていたのは、小学生の頃でしたが今でも記憶に残っていますね。
私は同学年の子とも4人ぐらいで仲良かったんですが、1つ上の学年の人達とずっと遊んでいたんですね。
放課後とかになると、いつも上の学年の人達と帰っていました。
そして、いろんなところで遊ぶんですね。
登校する時も一緒でしたね。そして、1つ上の学年は悪ガキがめちゃくちゃ多くてですねー。
問題の学年とも言われていたと思うんですよね。反抗期がちょうど重なっているような。
先生のいうこともあまり聞かず、自分の思うとおりに行動していたと思いますね。
そして、私の学年と言うのは見た目は大人しいんですが陰で悪いことをするのがめちゃくちゃ得意だったわけです。
先生に気づかれないように、弱いものをいじめていたり陰口たたいたりですね。
上の学年よりたち悪いですからね。そんなところが私は嫌になって上の学年と一緒にいたんですよね。
そうなると、1人が少し浮いてしまうわけですね。なんでおれたちと一緒にいねーんだ。
面白くないわけですよね。私は毎日が充実している毎日でしたから。
そうなってくると、暇な集団がこっちにきて陰口なり、暴力なり出てくるんですよね。
上の学年の人が守ってくれたりもしました。先生たちは完璧になめられていたので、なんの役にもたちません。
相手が満足すると、いじめは収まるんですよね。それの繰り返しです。
いじめられたらどうしたらいいのか
相手にかまってあげる必要は全くないです。いじめられたら、精神的にとても辛くなります。
そんな時こそ、頼れる人に頼りまくってください。これも依存ということになるんじゃないかという人もいると思いますが、
全く依存ではないです。助けを求めることは暇じゃないですし、本当に困っている状態ですし。
暇な状態で、他人の時間を奪って浪費をすることがもったいないという話です。
いじめる人は充実を求めていますから、いじめて面白くなければいじめをやめます。
いじめがとても激しくなったら、転校も考えてもいいと思います。
そいつと仲良くする必要なんて全くないですから。
無視されることが、人間一番つらいことですから。
いじめる人と仲良くしようなんて思わないことが重要です。
この記事へのコメントはありません。